インターネットFAXの比較とおすすめランキング21選
インターネットファックスとは、インターネット回線を通じてファックスの送受信ができるサービスのことです。メールに送信したい書類のデータを添付し、特定メールアドレスに送信することで、相手にファックスとして届けることができます。
また、相手からのファックスも、インターネットファックスであればいつでもすぐに閲覧・確認することができ、データなので管理も簡単です。
本記事では、人気インターネットファックスの比較とおすすめランキングについてご紹介していきます。インターネットファックスの利用を検討されている方、ファックス費用の経費削減をお考えの方は、是非本記事を参考にしてください。
人気インターネットファックスの比較一覧
インターネットファックスのサービスは国内外共に乱立している状況です。本記事ではまず、特に人気のある上位10サービスについて比較をしました。下記の表をご覧ください。
これからインターネットファックスを利用する人には、国内最安値で利用できる「MOVFAX」、もしくは無料トライアル期間があり初めてインターネットファックスを利用する人にも安心な「eFax」がおすすめです。
*テーブルは横にスクロールすることができます。
サービス名 | 公式サイト | 無料トライアル | 初期登録料 | 基本料金 | 送信料金 | 受信料金 | 市外局番 | アプリ | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MOVFAX![]() |
公式 | 30日間 | 1,000円 | 月額費用980円 | 1送信8円 *2枚まで |
1ページ8円 毎月1,000ページ無料 |
(東京)03 (神奈川)045 (大阪)06 (IP)050 |
なし | クレジット |
eFax![]() |
公式 | 30日間 | 1,000円 | 月払い1,500円 年払い18,000円 |
1ページ10円 毎月150ページ無料 |
1ページ10円 毎月150ページ無料 |
全都道府県 (IP)050 |
あり | クレジット 銀行振込 口座振替 |
jFax![]() |
公式 | 30日間 | 1,000円 | 月払い990円 年払い11,880円 |
1ページ10円 毎月50ページ無料 |
1ページ10円 毎月100ページ無料 |
(東京)03 (IP)050 |
なし | クレジット |
メッセージプラス![]() |
公式 | なし | 1,000円 年払いは無料 |
月払い950円 年払い9,500円 |
1ページ15円 サービス内は無料 |
無料 | IP050 | あり | クレジット 銀行振込 口座振替 |
03FAX![]() |
公式 | 30日間 | 5,000円 年払いは無料 |
月額費用700円 代表FAX番号月額200円 |
20円/30秒 A4:1~2分程度 |
無料 | 全都道府県 (IP)050 |
あり | クレジット 口座振替 |
秒速FAX![]() |
公式 | なし | 1,100円 *受信利用の場合 |
月払い520円~ *受信利用の場合 |
1ページ7~10円 | 1ページ無料~8円 | (東京)03 (埼玉)048 (千葉)043 (神奈川)043,044 (愛知)052 (大阪)06 (IP)050 |
なし | クレジット 銀行振込 |
MOT/TEL![]() |
公式 | なし | 29,800円 *ビジネスフォン |
月額費用3,980円 | 無料 | 無料 | (IP)050 0120,0800 |
なし | クレジット 口座振替 |
PamFAX![]() |
公式 | 3通送信 | 無料 | 月額費用502円 *ベーシックプラン |
1送信11円 | 無料 | 世界31カ国 | なし | クレジット |
myFax![]() |
公式 | 100送信 | 無料 | 月額費用20ドル | 200枚まで無料 | 200枚まで無料 | – | なし | クレジット |
FAX.Plus![]() |
公式 | 10送信 | 無料 | 月額費用5.99ドル | 100枚まで無料 *受信含め 1枚0.1ドル |
100枚まで無料 *受信含め 1枚0.1ドル |
– | あり | クレジット |
インターネットファックスとは?
インターネットファックスとは、「インターネット回線を通じてFAXの送受信」をするサービスのことです。
インターネットを通じて、メールで各サービスに指定された特定アドレスに対してファイルを添付することによって、自動的に相手のファックスに出力されます。
また、相手から送信されてきたFAXも、インターネットファックスのサービスを通じて、いつでもすぐに確認することができます。
インターネットファックスと複合機FAXの違い
電話機や複合機でのファックスは、電話回線を通じてFAXを送受信する仕組みとなっています。受信すると同時に紙に出力される便利さもありますが、場所に制限があり、出先からではファックスの送受信をすることができないというデメリットがあります。
インターネットファックスとコンビニFAXの違い
また、オフィスにファックス機能を置かない新規事業者も増えてきていますが、取引先によっては、ファックスでの連絡をすることが必要になる場合もあります。
コンビニファックスは、送信するためにわざわざコンビニに行く必要がありますが、インターネットファックスであればPDFなどのファイル化をすれば、すぐに相手に送信することができます。
また、営業機密などの資料はコンビニFAXを利用して送信するのは望ましくないため、やはりビジネスでファックスを利用する場合には、インターネットファックスを利用する方が望ましいです。
インターネットファックスを利用する7つのメリット
ここからは、インターネットファックスを利用するメリットについてご紹介していきます。電話回線やコンビニFAXではなく、なぜインターネットファックスが今おすすめなのか、次の項目から具体的に確認していきましょう。
いつでもどこでもすぐに送受信できる
インターネットファックスの最大の特徴は、いつでもどこでもすぐにファックスの送受信をすることができる点です。
取引先とファックスでの連絡をすることが必要な場合、オフィスの外に出ることが多い仕事をしていると、すぐにFAXの対応をすることができずに、ビジネスの機会を失ってしまう場合があります。
インターネットファックスを利用することによって、必要な時にすぐに相手にファックスを送ることも、送られてきたファックスを確認することもできます。
一斉送信が簡単にできる
飲食店やセミナーなどの宣伝目的でファックスを利用する場合、複合機などで一つ一つの連絡先に対してFAXを送信するのは時間がかかり過ぎてしまい、時間帯効果がとても低いです。
インターネットファックスを活用すれば、多数の人に一斉にファックスを送信することもできるため、手間なく自分のサービスを宣伝することができます。
経費削減を考える上では、費用だけでなく無駄な時間を切り取ることも意識することが重要です。
メンテナンスの必要がない
インターネットファックスでは、複合機や電話機などのメンテナンスをする必要はありません。複合機は利用しているとある時突然故障してしまうことがあり、修理が完了するまでに3日程度待たないといけなくなる状況が発生します。
多くの複合機がある企業であれば代替機がありますが、複合機が1台しかないようなスタートアップでは、3日間の時間のロスが発生してしまい、事業機会を失ってしまうことにもなります。
データなので管理が楽
また、インターネットファックスのファックスは全てデータ化されて保存されているため、データ管理も非常に楽です。
相手に送ったFAXの履歴なども、データ化されていれば検索してすぐに見つけることができ、紙で管理している時に発生する「資料を探す」という無駄な時間を過ごす必要もありません。
紙印刷と比較すると画質が粗くならない
また、相手から送信されてきたファックスについては、インターネットファックスではデータで確認することができるため、紙に出力する時に発生するデータの画質が粗くなることを防ぐことができます。
互いに同じインターネットファックスサービスを利用していれば、画質の低下なくFAXのやり取りをすることができますので、大変便利です。
機密内容が漏れることがない
インターネットファックスでは、コンビニFAXと異なり、外部に機密資料などを紙で持ち出す必要がないため、機密内容が漏洩することはありません。
特に取引先やお客様の個人情報を外に持ち出すようなことは不適切な管理でありますので、仕事の用途でコンビニFAXを利用することは、できるだけ避けるようにしておきましょう。
インク・トナー・コピー用紙のコストがかからない
電話回線でのファックスで意外にコストがかかるのが、インクやトナー・コピー用紙の費用です。特にトナーは高額であることも多く、1日に受信するFAXの件数が多い場合には、想像しているよりも多くの費用がファックスの受信に勝っていることでしょう。
インターネットファックスであれば、インクやトナー代は必要となりませんので、コスト削減に繋がります。
人気インターネットファックスの料金比較
国内の人気インターネットファックスTOP10社について、具体的な料金比較をしていきましょう。料金比較については、下記の4パターンで実際にかかる月額料金を対象とします。登録費用やトライアルの無料期間は考慮に入れておりませんので、実際に登録する場合はこの点も計算に入れて予算を組んでください。
サービス名 | 送信10枚 受信10枚 |
送信100枚 受信10枚 |
送信10枚 受信100枚 |
送信100枚 受信100枚 |
---|---|---|---|---|
MOVFAX![]() |
1,060円 | 1,760円 | 1,060円 | 1,760円 |
eFax![]() |
1,500円 | 1,500円 | 1,500円 | 1,500円 |
jFax![]() |
990円 | 1,490円 | 990円 | 1,490円 |
メッセージプラス![]() |
1,100円 | 2,450円 | 1,100円 | 2,450円 |
03FAX![]() |
1,300円 | 4,900円 | 1,300円 | 4,900円 |
秒速FAX![]() |
700円 | 1,600円 | 1,420円 | 2,320円 |
MOT/TEL![]() |
3,980円 | 3,980円 | 3,980円 | 3,980円 |
PamFAX![]() |
612円 | 1,612円 | 612円 | 1,612円 |
myFax![]() |
2,200円 | 2,200円 | 2,200円 | 2,200円 |
FAX.Plus![]() |
660円 | 760円 | 760円 | 1,660円 |
「MOVFAX」と比較すると、「eFax」や「jFax」の方がリーズナブルなサービスであるかのように見えますが、「MOVFAX」では送信1通2枚まで8円の料金体系であるため、1回のファックス送信で2枚以上のページを送ることが多い場合は、最もリーズナブルなインターネットファックスのサービスとなります。
また、「PamFAX」や「FAX.Plus」の料金はとても安いですが、海外のサービスであるため、画面が英語表記であることを理解しておくことが必要です。
インターネットファックスの無料になる料金
インターネットファックスの料金の中には、特定条件によって無料になるものもあります。実質的なコストを見積もる場合には、利用するインターネットファックスのサービスで無料になる料金がないかを確認し、自分の場合は各社どの程度の費用になるのかを計算することが大切になります。
初期登録費用
インターネットファックスのサービスの中には、初期登録費用のかからないものもあります。初期費用がかからないサービスであれば、急にインターネットファックスが必要になった時など、短期利用の場合の費用を抑えることができます。
また、月額払いではなく、年間一括払いにすることで初期登録費用が無料になる場合もありますので確認してみてください。
一定枚数までの送信料金
インターネットファックスの料金プランの中でも、月額料金の中に一定の送信数の無料内容が組み込まれている場合があります。
少し割高な月額料金である場合も、「毎月100通までは送信無料」など一定枚数までの送信を無料で利用できる場合がありますのでチェックしましょう。
送信料金を計算する時は、自分の想定送信枚数の時に実際にいくらかかるのかを計算することが大切になります。
一定枚数までの受信料金
送信料金と同様に、インターネットファックスの受信料金も一定枚数まで無料の枠が設定されていることがあります。
特に受信料金は自分の意思に関わらず料金が発生してしまうものになりますので注意が必要です。一定枚数までの受信料金無料の枠が設定されていないと、思わぬ費用が発生することがありますので注意してください。
インターネットファックスの送受信料金を抑えるポイント
インターネットファックスの送受信料金を抑えるためには、自分に合う適切な料金プランが提供されている会社のサービスを利用することが大切になります。
インターネットファックスはインターネット回線を通じてファックスを送信するという仕組みはどこも同じです。利用可能なファックス番号など細かい違いはありますが、基本的には料金プランを軸にサービスを選ぶようにすると良いでしょう。
送受信数を計算する
自分に最適なインターネットファックスの料金プランを選ぶためには、事前に想定する送受信枚数を計算しておくことが重要になります。
受信メインの場合には受信料金が無料の料金プランを、送信メインの場合は送信料金がお得な料金プランのインターネットファックスを選ぶと良いでしょう。
無料内容をフル活用する
また、インターネットファックス各社ごとにトライアル期間や無料内容が異なります。これらをフル活用することによって、よりお得にインターネットファックスを利用することができるようになります。
支払い方法もインターネットファックスによって異なりますので、クレジットカードのポイントを貯めたい方はクレジット払いが可能なインターネットファックスを、少しでも支払いサイトを遅らせたい方は口座振替などの支払い方法が可能なインターネットファックスを利用すると良いでしょう。
人気インターネットファックス比較ランキング21選
ここからは、人気インターネットファックスサービスについて、22社の比較ランキングをご紹介していきます。
これからインターネットファックスの利用を検討されている方は、下記のランキングを参考に自分に合うインターネットファックスを選んでみてください。
MOVFAX
MOVFAXはインターネットファックスの中でも非常に人気のあるサービスで、特に受信メインで利用する企業様・個人事業主様におすすめしたいサービスです。
料金もリーズナブルで導入しやすく、ファックスを活用する企業様の利用シーンを考え、より快適にファックス関連業務ができるようにサポートする機能が充実してします。
30日間の無料トライアル
MOVFAXでは30日間の月額料金割引キャンペーンが提供されているため、30日間は無料でインターネットファックスを試すことができます。
初めてインターネットファックスを利用する場合には、MOVFAXでお試し利用をしてみて、自分に合うサービスか試してみることをおすすめします。
毎月受信1,000枚無料、送信1通2枚まで8円
また、MOVFAXの受信メインでファックスを利用される企業様・個人事業主様にとって大変魅力的な料金体系となっています。
毎月受信枚数1,000枚まで無料、送信の場合も1通2枚まで8円で利用することができます。商品の受注にファックスを利用されている場合は、MOVFAXにファックス機能を移動することで、大幅に経費削減を実現することができるでしょう。
受信ファックスをフォルダ管理できる
また、MOVFAXでは受信したファックスをフォルダ管理することができます。インターネットファックスではデータ管理をすることができ、後になってそう受信したファックスを確認したくなった場合でも、すぐに検索して確認することができます。
MOVFAXではフォルダ管理をして自動振り分け設定もすることができますので、より快適にファックス対応業務を進めることができます。
プレミアムプランで複数人管理も快適に
商品の受注にファックスを活用する場合は、複数人でファックス対応をするケースも多いかと思います。MOVFAXでは、プレミアムプランにアップグレードすることによって、一つのファックス番号に対して複数人で管理をしていくことができるようになります。
ステータス管理やユーザー作成、自動振り分け設定も利用可能となりますので、受注業務でファックス利用を検討されている企業様に、MOVFAXは特におすすめです。
eFax
eFaxは世界的にも非常に人気のあるインターネットファックスです。料金の安さ、使い勝手の良さ、ファックス番号の選択肢の広さなど、業界大手に相応しいサービスの充実度合いです。
これからインターネットファックスを利用される方には、「MOVFAX」と並んでおすすめしたいサービスです。
30日間の無料トライアル
eFaxは30日間の無料トライアルをすることができます。インターネットファックスをこれから利用することを考えている方は、まずはeFaxの無料トライアルで体験してみて頂き、インターネットファックスの利用を体験してみてください。
無料トライアル期間で満足できれば、それまでのアカウントデータも引き継いで継続利用が可能です。
月額1,500円で毎月送受信各150枚まで無料
eFaxは送受信共にファックス機能を活用していきたい方に特におすすめです。月額料金は月払いだと1,500円となりますが、毎月送受信共に各150枚まで無料で利用することができます。
ファックス機能を活用してやり取りをする業務が仕事の中にある場合には、eFaxを利用することで費用も抑えることができます。
全都道府県のFAX番号が使用可能
また、インターネットファックスは、利用可能なファックス番号が限定されている場合が多いです。しかし、eFaxにおいては全ての都道府県の市外局番のファックス番号とIP番号を利用することができますので、全国どこでもファックスを利用したい人におすすめすることができます。
>>eFax公式サイトはこちらjFax
jFaxはインターネットファックスの中でも月額料金を抑えることのできるサービスです。月額990円で無料トライアルの30日間もありますので、初期費用、ランニングコストを抑えてインターネットファックスを導入したい方におすすめです。
30日間の無料トライアル
「MOVFAX」「eFax」同様に30日間の無料トライアル期間が提供されておりますので、初めてインターネットファックスを利用する方でも安心して導入することができます。
ただし、MOVAXやeFaxと比較すると、機能の充実度合いや使い勝手は若干落ちてしまいますので、本格的にインターネットファックスを利用することを考えている場合には、「MOVFAX」または「eFax」の利用を検討すると良いでしょう。
月額990円で毎月送信50枚、受信100枚まで無料
jFaxは、月額990円とインターネットファックスの中でも月額費用がリーズナブルであるため、あまりファックスの利用頻度は高くないけれど、用意だけはしておきたいという方におすすめです。
毎月送信50枚、受信100枚まで無料利用できますので、ファックス機能としては十分でしょう。
メッセージプラス
メッセージプラスは受信メインでファックスを利用したい方にオススメのインターネットファックスです。
受注業務の中にファックスを組み込みたい企業様・個人事業主様はメッセージプラスの導入を検討してみてください。
受信料金が無料
メッセージプラスは受信料金が完全無料となっており、何通受信をしても無料で利用することができます。そのため、ファックスの送信をすることはないけれど、受信機能をフル活用していきたい場合には、メッセージプラスを利用すると大きく経費削減することができます。
手書き機能でファックスで返信もできる
メッセージプラスでは、受信したファックスに対してスマートフォンの画面などを通して手書きコメントを入れる機能が提供されています。
そのため、送信されてきたファックスに対して修正箇所などをお願いする場合も、すぐに手書きで相手に返信することができるため、効率的に仕事を進めていくことができるようになります。
留守番電話機能もついている
また、メッセージプラスは音声データの取り扱いもすることができ、留守番電話機能も提供されております。留守番電場が登録されるとメッセージプラスで音声データと共に通知をしてくれるため、出先でもすぐに留守番電話を確認することができ、迅速に対応することが可能となります。
03FAX
03FAXはスマートフォンからインターネットファックスを利用するシーンに特化したサービスです。30日間の無料トライアルも提供されており、新規開業をする個人事業主様にもおすすめできるサービスです。
受信料金は無料ですが、送信料金が1通40~80円程度と高額になってしまうため、送信機能も利用する場合には、月額定額オプションに入ることをおすすめします。
ドキュメントスキャナ機能が使える
03FAXではアプリが提供されており、スマートフォンで撮影した画像をデータとしてファックス送信できるドキュメントスキャナ機能が提供されております。
画質が非常にクリアなので、ファックス送信にかかる時間を大幅短縮し、業務効率化に貢献します。
スマートフォンの電話帳連携
また、03FAXはスマートフォンの電話帳と連携してファックス送信をすることができます。そのため、会社用のスマートフォンに送信する相手先のFAX番号を登録していれば、手間なくすぐに相手にファックスを送ることができるようになります。
月額定額送信オプションもある
03FAXの送信料金は1通40〜80円と高額ですので、送信機能も活用する場合には定額オプションに入ることがおすすめです。
定額オプションは月額1,000円で毎月500枚までのファックス送信が無料となります。500枚送信すると1通2円と破格な料金となりますので、送信機能をフル活用する場合には、03FAXの定額オプションを使っていきましょう。
秒速FAX
秒速FAXは「今すぐにファックスの送信をしたい」という緊急の時にオススメのインターネットファックスです。
ファックスの送受信が業務フローに組み込まれている場合には、「MOVAX」や「eFax」の方がリーズナブルで機能も充実しているためおすすめです。
オンデマンドでファックスの送信をしたい場合には、コンビニでファックス送信するのではなく、秒速FAXでファックス送信をすると良いでしょう。
送信だけなら月額料金・初期費用がかからない
秒速FAXのファックス送信機能は、初期費用や月額料金がかからず、1通10円で送信することができます。そのため、緊急でファックスの送信がしたい場合や、1回だけファックス機能を利用したい場合などに活用するのがおすすめです。
コンビニファックスは仕事で使うのは情報の漏洩性などからおすすめすることができません。オンデマンドでファックス機能の利用が必要になった場合には、秒速FAXで対応するようにしましょう。
受信機能を使いたい方には「秒速FAX Plus」がおすすめ
また、ファックスの受信機能を活用したい方には、「秒速FAX Plus」のプランがおすすめです。月額費用も安いため、緊急にファックスの受信が必要になった時などに活用すると良いでしょう。
MOT/TEL
MOT/TELはインターネットファックスの専門サービスではなく、ビジネスフォンのサービスです。ビジネスフォンの契約の中にインターネットファックスが組み込まれており、従量課金無料でファックスを利用することができます。
初期費用が29,800円、月額3,980円と高い
基本的なことにはなりますが、MOT/TELはビジネスフォンのサービスであるため、インターネットファックスと単純比較することができません。
初期費用、月額料金共にインターネットファックス専業と比較すると高額であるため、ファックス機能を利用する目的だけにMOT/TELを契約することはおすすめできません。
インターネットファックスは使い放題
MOT/TELの契約プランの中にはインターネットファックスの組み込まれており、送受信共に無料で利用することができます。
ビジネスフォンとしておすすめ
また、MOT/TELはビジネスフォンの中でも最安値の人気サービスです。これから企業を検討されている方は、MOT/TELを契約することによって、法人の電話番号を入手すると共に、法人の電話回線として必要な全ての機能を利用することができるようになります。
外出先から法人の固定電話で相手先に電話をかけることもでき、1台のスマートフォンで私用と会社用の使い分けをすることもできます。
PamFAX
PamFAXは海外のインターネットファックスですが、日本からも利用することができます。公式ホームーページは一部日本語表記になっていますが、大部分が英語表記となっておりますので、英語に明るくない場合にはあまりお勧めすることができません。
PamFAXを利用する最大のメリットは、無料でファックス送信ができる、というものです。具体的に見ていきましょう。
月額料金無料のプランがある
PamFAXには3つの料金プランが提供されており、月額料金が無料のプランがあります。初期費用もかかりませんので、無料で会員登録をすることができます。従量課金制となっており、1通11円でファックス送信をすることができます。
会員登録後3通まで無料送信可能
また、PamFAXは会員登録後3通までは無料でファックス送信をすることができます。そのため、月額料金無料プランで会員登録をすれば、3通までは完全に無料でファックスを送ることができます。
1度だけファックスの送信をしたい場合などは、PamFAXを利用するのが最もお得です。
myFax
myFaxも海外のインターネットファックスサービスで、国外では非常に人気があります。無料トライアルも提供しており、送信100枚、受信200枚まで無料で利用することができ、現地の電話番号も無料で取得することができます。
もちろん日本のファックス番号も無料で取得することができますので、英語に苦手意識がない方は一度チェックしてみてください。
最もリーズナブルな「Home Office User」プランであれば、月額10ドルで送信100枚、受信200枚まで無料で利用できますので、本格利用をしても非常にリーズナブルな価格となります。
FAX.Plus
FAX.Plusも国外で非常に人気のあるインターネットファックスです。料金プランも充実しており、送受信可能な「BASIC」プランは月額4.99ドルで毎月100枚まで送受信合計で無料となりますので、少数のファックス利用であれば最もリーズナブルにインターネットファックスを利用することができます。
日本のファックス番号を取得することもできますので、国内の事業者様も安心して活用することができます。
モバイルFAX
モバイルFAXは受信料金、月額料金と主に無料で利用することができるインターネットファックスです。ただし、送信料金が1通2枚までで50円程度かかるため、送信用途で利用するファックスとしては高額となってしまいます。
また、2019年6月19日よりシステム改修が入っており、2019年11月1日まで新規登録が停止状態となっています。
受信メインで利用するのであれば「メッセージプラス」、初期費用を抑えるのであれば「PamFax」など海外サービスを利用するのがおすすめです。
fax050
fax050はIP番号でファックスの送受信をすることができるインターネットファックスです。フリープランとスタンダードプランの二つのプランが提供されています。
フリープランは月額費用無料ですが、ファックスの受信機能は利用できず、送信1枚に対して25円の料金がかかります。スタンダードプランは月額500円で受信可能となり、送信1枚に20円の料金がかかります。
すぐにファックス送信をしたいのであれば「秒速Fax」の方が安くて使いやすいのでおすすめです。
BizFAX
BizFAXはNTTコミュニケーションが提供しているインターネットファックスサービスです。信頼できるITインフラから、大量送信、大量受信に向いているサービスとなっており、ファックスで大量にDMを送付したい方に向いています。
ただし費用が高く、導入の際の工事費に1,700円、送受信共に平日昼間は1枚25円、夜間及び土日祝日は1枚19円と高額になります。
そのため、ファックスの大規模運用を考え、コストよりもシステムの信頼性をより重要視したい方を除いては、「MOVFAX」や「eFax」を利用した方がメリットがあります。
KDDIペーパーレスfax
KDDIペーパーレスfaxはKDDIが提供しているインターネットファックスのサービスです。
料金体系は「メッセージプラス」とほぼ同じで、月額料金950円で受信無料、送信1枚15円で利用することができます。受信メインでインターネットファックスの利用を検討されている方は、こちらのサービスの利用を検討してみても良いでしょう。
送信機能を利用する可能性があるああいには、「eFax」や「MOVFAX」の方がおすすめです。
HelloFAX
HelloFAXは海外で人気のインターネットファックスです。料金プランが充実しており、送信機能を利用したいのであればフリープランで5通まで送信することができます。
受信機能を利用する場合には「Home Office」プランが最も安く、月額9.99ドルで300枚まで送受信の利用をすることができます。
faximo
Faximoは受信メインの方に向いているインターネットファックスです。初期費用1,000円、月額費用1,000円で利用でき、毎月1,000枚まで無料で受信することができます。送信は1枚14円と比較的高額にはなりますが、同じく受信無料の「メッセージプラス」は送信1枚15円のため、1円安い料金体系となっています。
どこでもMyFAX
どこでもMyFAXはヤマト郵便の関連会社ヤマトシステム開発が提供しているインターネットファックスです。
初期費用1,500円、月額基本料1,800円と同業の中では高額なサービスとなっています。受信料金は1,000枚まで無料となっており、1,001通目以降は1枚10円の料金がかかります。送信にも1枚10円かかりますので、料金だけを比較すると他のサービスの方にメリットがあります。
D-FAX
D-FAXは昔からあるインターネットファックスですが、現在は料金体系に魅力がなく、利用するサービスの候補からは除外するのが良いでしょう。
月額料金は無料になりますが、登録手数料として5,000円がかかり、他にも他サービスで無料で利用できる機能が有料オプションとなっています。通信料金も1枚あたりの計算ではなく、通信にかかった時間ベースでの課金となっており、1枚あたりおよそ30~40円程度かかる料金体系となっています。
interFAX
interFAXも昔からある老舗のインターネットファックスです。しかし、料金体系が高い点が難点となっています。
interFAXの料金体系は送受信毎に分かれており、送信サービスの場合は初期費用無料、月額1,000円、送信1枚22円となっています。また、受信サービスは初期費用1,500円、月額2,200円、1001ページ目以降1枚10円となっています。
現在主流のインターネットファックスと比較すると、料金がかなり高額な部類になりますので、新規でインターネットファックスの利用を考えている方は「eFax」や「MOVFAX」の利用を検討した方が良いでしょう。
ひかり電話FAXお知らせメール
ひかり電話FAXお知らせメールはフレッツ光のひかり電話のオプションサービスです。ひかり電話に加入している人が月額100円で利用することができ、送信されてきたFAXをインターネットで閲覧できるようになります。
ただし、ファックスの送信をすることはできませんので、あくまでひかり電話宛に送られてきたFAXを閲覧するためのサービスとして認識してください。
スマホでFAX45
スマホでFAX45はスマートフォンからFAXを送信することのできるインターネットファックスです。受信することはできず、送信専用のサービスです。初期費用や月額料金がかからず、1枚45円の従量課金となっていますが、同じようなサービスであれば「秒速Fax」の方が断然安いので、こちらの方を利用した方が良いでしょう。
インターネットファックスの評判・口コミ
ここからは、実際にインターネットファックスを利用してみた上での評判・口コミについてご紹介していきます。これからインターネットファックスの導入を検討されている方は参考にしてみてください。
FAX機能のある電話機や複合機を購入する必要がない
インターネットファックスの導入を検討される方の中には、これから新しく事業を手掛けようとされる方も多いかと思います。
インターネットファックスを活用することによって、FAX機能のある電話機や複合機を導入する必要がないため、初期費用を大きく削減することができます。また、従来の電話回線利用のFAXの場合は、インク代やコピー用紙代などのランニングコストもかかりますが、インターネットファックスではこれらの諸経費もかかりません。
散りも積もれば山となりますので、売上・利益に関係しない費用については徹底的に削減していくようにしましょう。
「eFax」は月間100枚程度利用する人におすすめ
「eFax」は世界的に有名なインターネットファックスのサービスです。月額料金1,500円で送受信共に毎月150ページまで無料で利用することができます。
ファックスが業務の中で必要になる場合には、「eFAX」が最もリーズナブルなサービスです。30日間の無料トライアル期間が提供されているため、初めてインターネットファックスを利用する方にも安心です。
「MOVFAX」は基本料金も安くて起業にも向いている
「MOVFAX」は「eFAX」と並んで今最も人気のあるインターネットファックスの一つです。2018年9月1日の料金改定以降、料金体系も非常にお得に変わっています。
月額料金980円で受信料金が毎月1,000ページまで無料となりますので、受信メインでファックスの利用を考えている方はMOVFAXの利用を一度検討してみてください。
また、送信は1通8円ではありますが、1通2枚まで8円ですので、ファックスの送付状をつけても料金が変わることがありません。
「メッセージプラス」は受信メインの方におすすめ
「メッセージプラス」は受信メインでファックスの利用を考えている方にオススメのインターネットファックスです。
月額料金も950円とリーズナブルで、受信は何通でも無料となっています。送信は1枚15円と競合比較すると高めではありますが、同じメッセージプラス利用者内でのファックス送信であれば無料になりますので、企業の拠点間でのファックスのやりとりが多い場合には、全社でメッセージプラスを導入することで、かなりお得にファックスを利用できるようになります。
特に「eFax」「MOVFAX」「jFax」は無料でトライアル利用できるのが嬉しい
インターネットファックスを初めて使う方は、従来の電話回線を活用したファックスと比較して不便な点がないか不安になることでしょう。確かに、実際に利用してみるまでは本当の使い勝手は分かりにくい場合が多いです。
インターネットファックスの人気サービスの中でも、「eFax」「MOVFAX」「jFax」は30日間の無料トライアル期間が提供されています。
初めてインターネットファックスを利用する場合には、上記3社いずれかの無料トライアルを試してみることがおすすめです。
インターネットファックスを主に利用している職種・利用パターン
ここからは、インターネットファックスを主に利用している企業様・個人事業主様の職種・利用パターンについてご紹介していきます。インターネットファックスの利用を検討されている方は参考にしてみてください。
営業・代理店での契約書のFAX送受信
保険代理店や不動産営業などの仕事をしている企業様は、契約書などの重要書類をファックスでやり取りしている場合も多くあるかと思います。
特に営業だと事業所から外に出る機会も多くあり、電話回線でのファックスだと、ファックスの送受信をするために事務所に戻る必要があるなど、仕事の日効率性を招いてしまう可能性があります。
この場合は、インターネットファックスを導入することによって、インターネットに繋がっていれば、いつでもファックスの送受信をすることができますので、早いレスポンスでファックス対応をすることができ、効率的に仕事の成果をあげていくことができます。
製造業などでの図面・発注書などのFAX送受信
製造業や設計関連の仕事をされている企業・個人事業主さまにおいては、図面や発注書などのやり取りをファックスで対応している場合もあるかと思います。
図面は用紙に出力してしまうと画質が粗くなる場合がありますので、電話回線よりもインターネットファックスの方が利用するメリットがあります。また、発注書や注文請書などのFAXも、インターネットファックスであればいつでもどこでも即時対応することができますので、仕事を円滑に進めることができるようになります。
ショップ運営の発注書・納品書のFAX送受信
ショップ運営をしている方は、仕入先に対して発注書や納品書をFAXで送信する場合もあるでしょう。現在は個人でもネットショップなどを運営できるようになった時代ですが、商品の仕入れをFAXで求める企業様もまだいらっしゃる時代でもあります。
特に個人事業主様は業務内容が広範で常に時間との戦いを求められます。送受信に時間的・場所的制約のある電話回線のファックスは、スピード感のある事業の足かせになる場合もありますので、インターネットファックスを導入する方がおすすめです。
飲食店舗やセミナー開催の営業FAXの送信
ファックスを通じて飲食店やセミナー開催の営業をしている企業様・個人事業主様も多いかと思います。
電話回線のファックスでは、送信するのに一名ずつ番号を入力する必要があるため、送信のためだけに一人がコピー機などの前に張り付いて対応することが必要となってしまいます。
インターネットファックスを利用すれば、メールで簡単にファックス送信をすることができますので、全く手間なく大多数の場所へファックスで営業をすることができます。
インターネットファックスで経費削減しよう!
インターネットファックスを活用することによって、従来の電話回線でのFAXと比較して、時間的・費用的経費の削減をすることができます。ファックスへの迅速な対応は事業機会を速やかに獲得することにも繋がりますので、事業拡大・売上増加への効果も期待することができるでしょう。
電話回線でのFAX対応に使っていた時間を、インターネットファックスを用いることで省略して、より事業拡大に向けて必要なことに時間を使っていくようにしましょう。